SAFETY
安心・安全のために
乳幼児用体動センサー
皆さまに、より安心してお過ごしいただくため、ベビールーム内のコットに乳幼児用体動センサー『シエスタBeBe』を導入しています。
赤ちゃん一人ひとりに合わせて自動で調整を行い、体動低下、異常時にアラームでお知らせします。
【医療機器届出情報】
分類:一般医療機器クラスⅠ
医療機器届出一般的名称:体動センサ
医療機器製造販売届出番号:12B2X10018ME0901
新生児向け避難用抱っこひも
ベビールームとすべての客室に、防火素材を使用した新生児用抱っこひもを設置しています。
抱っこひものプロが作った、抱っこに慣れていない&抱っこひもを使ったことがない方でも
"すばやく・確実・安全に避難できる"緊急避難用具です。
防炎避難グッズ
火災時の煙から身を守るため、避難用の抱っこひもと一緒に防煙グッズをご用意しています。もしもの時に危険な煙から大切な命を守ります。
定期的な訓練や講習の実施
マミーキャンプでは、定期的に防火・防災訓練や救命講習を行っております。
緊急時の対応をマニュアル化し定期的に訓練を行うことで、もしもの時にも冷静かつ迅速に対応できるようにしています。
24時間体制で安心の防犯対策
マミーキャンプでは、24時間スタッフが定期的に館内の巡回を行っております。
さらに安心してご滞在いただくため、警備会社(SECOM)を導入しております。
FOOD
食の安全のために
ご滞在のお客様に安心してお食事をお楽しみいただくために、ご好評いただいているメニューのご提供はもちろん、いつも安全で衛生的な環境を整えております。
- 調理スタッフの身だしなみ、手洗い、消毒の徹底
- 調理スタッフの定期的な検便検査の実施
- 食品の衛生管理
- アレルギー対応のご案内、詳細の事前聞き取り
- 食事の持ち込み許可(客室内のみ)
INFECTION
感染症対策
マミーキャンプでは、お客様と従業員の安全と健康の為、感染症対策に取り組んでおります。
- ご来館の皆さまへ、手洗い・うがい・消毒のご協力をお願い
- 必要に応じてマスク着用のお願い
- 検温の実施
- 定期的な館内消毒・清掃・換気の実施
- 感染症の流行状況に応じた入館規制の実施
SDGs
環境への取り組み
SDGsとは
2015年9月国連で採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」です。
「誰一人取り残さない(leave no one behind)」という理念のもと、持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。2030年を達成期限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。SDGsは、全ての国が取り組むべき普遍的な目標となっています。
マミーキャンプのSDGs達成への取り組み
マミーキャンプは日本でいちばん最初の宿泊型産後ケア施設です。 これからの未来を担う赤ちゃんたちの健やかな成長と、子育てしやすい環境づくりを目指し、社会に貢献します。
地球環境に配慮したアメニティ
客室に設置している一部アメニティやカトラリーは、環境にやさしいものを使用しています。
また、客室のアメニティはなくなってから補充、シャンプ―・コンディショナー・ボディソープはアプリケーターを採用することにより、廃棄物の削減に取り組んでいます。
クリーニング回数の削減
マミーキャンプには、長期でご滞在される方も多くいらっしゃいます。
清掃は毎日行いますが、リネン交換を3日に1回とし、クリーニングの回数を減らしています。
フードロスをなくすために
食材のロスを減らすため、毎日のお食事はご宿泊人数分のみご用意しています。
ご家族が日帰りやステイを追加する場合は、ご利用日前日の朝10時までのお申込みでご用意することが可能です。
千葉県産の食材を使って地域に貢献
食材は千葉県産のものを多く取り入れることで、地域の事業の活性化に貢献するとともに、地産地消によって貴重な資源を保護、運搬距離を短くすることでエネルギー消費を削減し、環境への負担を減らします。
マミーキャンプ産の・・・
実は、マミーキャンプの屋上には家庭菜園があります。
カフェやダイニングで提供するお食事の彩りや香り付けの一部には、家庭菜園で育てたハーブを使用しています。